Blog ブログ

Blog

ホーム//ブログ//「髪の毛を早く伸ばす方法ってある?」その疑問に美容師がお答えします

ブログ

「髪の毛を早く伸ばす方法ってある?」その疑問に美容師がお答えします

早く髪の毛を伸ばしたいと考えている方に質問です。

「どうすれば髪の毛は早く伸びるの?」

このような悩みを抱えている女性は、意外に多いのではないでしょうか?

「結婚式に髪の毛をアップセットしたい」「ショートヘアにしたけど、ロングヘアに戻したい」など、様々な理由で、髪の毛を早く伸ばしたいと思うこともあると思います。

実は「髪の毛」「頭皮」「体」を健康に保つ事で、髪の毛を綺麗に早く伸ばすことができます。

最後まで読んで頂けると「髪の毛を早く伸ばしたい」お悩みが解決できること、間違いなしです。

是非、御一読お願い致します。



 

髪の毛のサイクル


髪の毛には古い髪の毛から、新しい髪の毛に生え変わる毛周期というものがあります。毛周期は大きく3つにわけられます。

 

成長期


髪の毛が血液から栄養をもらい、太く強く長く伸びる期間です。健康な髪の毛であれば3年〜6年続きます。

 

休止期


髪の毛が血液から栄養を貰う為には、毛母細胞と髪の毛が繋がっていないと栄養は髪の毛に運ばれません。しかし毛母細胞が寿命を迎え、新しい毛母細胞ができるまで、髪の毛は毛母細胞と離れます。すると髪の毛成長は止まります。

完全に成長をやめるまでに約2週間〜3週間かかります。

 

退行期


成長を終えた後は、髪の毛が頭皮の表面に向けてだんだんと上がっていきます。そして、抜け毛になります。この状態が2ヵ月〜3ヵ月続きます。

その間に新しい髪の毛の増築作業が行われます。

そして、また成長期になるというサイクルです。

 

成長期と休止期がポイント


以上で説明した通り、髪の毛が伸びている期間は成長期の髪の毛と言うことになります。つまり、成長期の髪の毛に栄養をたくさん運べば、少し髪の毛は早く伸びることもあります。

休止期の髪の毛を成長期へと戻す育毛剤もあります。休止期の髪の毛が成長期に戻り、更に栄養を蓄えることができれば、より早く伸びていると感じるでしょう。

育毛剤のことをより詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧下さい。↓↓↓

【女性が育毛剤を使うのは恥ずかしいこと?正しい知識をプロが解説】

 

髪の毛を伸ばす為の基礎知識




髪の毛を伸ばす為には、目安や基礎知識を知っておく必要があります。

 

日本人の髪の毛が1ヶ月で伸びる、平均スピード


日本人の髪の毛が1ヶ月で伸びる平均スピードは「1cm~1.5cm」と言われています。

1日で約「0.3mm~0.5mm」1年で約「12cm~18cm」伸びる計算です。

 

髪の毛が伸びるスピードは、様々な原因で変わる


髪の毛が伸びるスピードは「個人差」「気温」「体調」「生活環境」「食事生活」「ストレス」「年齢」により大きく変わります。

髪の毛が多少早い場合は、特に問題ありませんが、明らかに平均スピードより遅い場合は、何かしらの原因があるので病院で治療した方が良いでしょう。

 

部位によって伸びるスピードが違う?


健康な髪の毛や頭皮の場合は、明らかな髪の長さの違いはありません。

「前髪は伸びるのが早い」と言う声も頂きますが、眉や目が近くにあるため少し伸びただけで印象が変わり、早く伸びたように感じます。

基本的に前髪も他の部分の髪の毛も、差はありません。

 

髪の毛を伸ばすスピードは、どのぐらいまで早めることができるの?


「体」「頭皮」「髪の毛」が健康な状態な場合、髪の毛のスピードを早めることは困難になります。

つまり「1ヶ月で髪の毛を4cm伸ばしたい」ということはできません。

これからご紹介することは、遅くなってしまった髪の毛の成長スピードを、通常通りのスピードに戻すことや、近づける為の対策方法になります。

 

ヘッドスパ




ヘッドスパをすることで、健康な頭皮に戻します。

 

血行促進効果


普段動かさない頭の筋肉をマッサージすることで、頭の筋肉がほぐれ柔軟になり頭の血流が良くなります。

血流が良くなると、髪の毛に栄養を運ぶ血液がより多く行き届くので、髪の毛や頭皮が健康な状態になります。

 

頭皮の汚れ&毛穴の汚れ


頭皮には、スタイリング剤やホコリなどの老廃物が蓄積しており、普段のシャンプーでは落とし切れていない事があります。

老廃物が酸化を起こすと「頭皮のベタつき」「臭い」「フケ」になり、毛穴を塞ぎ健康な髪の毛の成長を妨げます。

定期的にヘッドスパをすることで、老廃物を取り除き頭皮の環境を整えることが重要になります。

 

リフレッシュ・リラクゼーション効果


ヘッドスパをすることで、凝り固まった「頭皮」「首」をほぐすことにより、眼精疲労や肩こりをスッキリさせます。

仕事の疲れや、日々のストレスを、心身ともにリラックスさせることは、健康にとても大切になります。

 

生活習慣




生活習慣は髪の毛の健康に大きく影響します。

 

睡眠


髪の毛の成長ホルモンは、良質な睡眠を取ることで分泌されます。

寝始める時の睡眠の深さで成長ホルモンの分泌量が変わるので、長く睡眠を取れば良い訳ではありません。

良質な睡眠をとるには「体調管理」「適切な室温・湿度」「体にあった枕」「晩ご飯を取る時間」「寝る前にカフェイン・アルコールを取らない」「就寝前にブルーライトを見ない」などを注意すると良いでしょう。

 

適度な運動


適度な運動は血行促進効果があり、栄養が体全体に行き渡るので、髪の毛にも影響があります。

無理な運動な避け、自分に合った運動をしてください。

オススメの運動は、「ジョギング」「サイクリング」「ヨガ」「スイミング」など、体全体を動かせるものがよいでしょう。

 

ストレスを溜めない


ストレスにより、自律神経のバランスが崩れると、頭皮の血流が悪くなり「栄養」「酸素」が十分に行き渡らなくなります。

ストレスは男性ホルモンを分泌するので、髪の毛の成長が遅くなります。

ストレス発散方法は人によって様々ですが、代表的例を挙げると「体の負担を減らす」「趣味」「生活環境を変える」などが挙げられます。

 

生活リズム


生活リズムが正しいと自律神経が整うので、栄養や酸素が頭皮の隅々まで行き渡り、髪の毛の成長を促します。

主な生活リズム「起床時間」「食事時間」「仕事時間」「自由時間」「就寝時間」を最適化することをおすすめします。

 

タバコ・お酒を控える


タバコやお酒は、頭皮の毛細血管を収縮させます。その為、栄養が頭皮の隅々まで行き渡らなくなります。

すぐに止めるのが1番理想的ですが、それが無理であれば少しず減らしていきましょう。

 

栄養バランスの良い食事




髪の毛にとって食事は、すごく大切になります。

 

なぜバランスの良い食事が大事?


髪の毛はケラチンというタンパク質で出来ています。

ケラチンは18種類のアミノ酸で構成されており、アミノ酸は食べ物で摂取することができます。

更に摂取したアミノ酸が、体内でケラチンを合成するのに必要不可欠なのがミネラルとビタミンです。

食事の基本である三大栄養素「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」が髪の毛にとって、重要ということです。

しかし、健康に良いからといって過剰摂取をしても体に良くありません。バランスの良い食事が大切です。

 

タンパク質


タンパク質には「動物性タンパク質」「植物性タンパク質」の2種類ありますが、どちらも同じ働きをするタンパク質です。

タンパク質が不足すると「髪の毛の成長スピードが遅くなる」「髪の毛が細くなる」「髪の艶が無くなる」ことが分かっています。

注意点は、摂取しすぎると皮脂分泌量が過多になり毛穴がつまることや、肥満になってしまうので過剰摂取は控えましょう。

タンパク質の代表食材は「肉」「魚」「大豆」「卵」「乳製品」などがあげられます。

 

亜鉛


髪の毛の大部分を占めるケラチンを形成するのに、亜鉛は必要不可欠になります。

亜鉛が不足すると「抜け毛」「白髪」の原因になります。

注意点は、亜鉛を過剰に摂取すれば、髪の毛が伸びるわけではないということです。亜鉛を過剰に摂取すると体調不良を起こす場合があるので適量にしましょう。

亜鉛代表食材は「レバー」「ひじき」「アワビ」「ナッツ」「牡蠣」などがあげられます。

 

ビタミンC


頭皮に栄養を運んでいる毛細血管は、コラーゲンで出来ています。コラーゲンを生成する時に必要不可欠なのがビタミンCです。弾力があり、スムーズに血流を運べるようになります。

ビタミンCが不足すると「抜け毛」の原因になります。

注意点は、ビタミンCの過剰摂取をすると、頭痛や吐き気、胃腸障害を引き起こすことがあるということです。

ビタミンC代表食材は「レモン」「アセロラ」「赤ピーマン」「黄ピーマン」などがあげられます。

 

ビタミンE


ビタミンEには、「抗酸化作用」「抗炎症作用」「血行促進効果作用」があります。ビタミンCと一緒に摂取することで相乗効果を期待できます。

ビタミンEが不足すると「血流の流れが悪くなる」「抗酸化作用が弱くなり、紫外線の影響を受けやすくなる」ことが分かっています。

注意点は、ビタミンEの過剰摂取をすることで、血液が溜まりにくくなり、骨粗しょう症引き起こすことがある点です。しかし、摂取量の3分の2が便として排出されるので、他のビタミンに比べて蓄積しにくいことも分かっています。

ビタミンE代表食材は「アーモンド」「西洋かぼちゃ」「植物油」などがあげられます。

 

ビタミンB群


ビタミンB群は髪の毛の新陳代謝を促進させます。「タンパク質」「ミネラル」「その他ビタミン」の働きを助ける効果もあります。

ビタミンB群が不足すると、「頭皮の炎症」「抜け毛」の原因になります。

注意点は、ビタミンB群を過剰摂取することで、肺がんのリスクが上がる可能性があることです。

ビタミンB群代表食材は「バナナ」「鶏肉」「カツオ」「レバー」があげられます。

 

紫外線対策




髪の毛は肌の5倍ものダメージを、紫外線により受けています。


紫外線による頭皮のダメージ


頭皮が紫外線によりダメージを受けると、髪の毛の伸びるスピードは遅くなります。

「頭皮が健康でなければ栄養が十分に行き渡らない」「頭皮が乾燥して、フケや炎症を引き起こし毛穴を塞いでしまい成長を妨げる」など沢山の原因があります。

 

紫外線による髪の毛のダメージ


伸びた髪の毛も紫外線のダメージを受けることで「パサつき」「変色」を引き起こし、綺麗に伸びてはくれません。

↓詳しくはこちらのブログをご覧ください↓

【髪の毛の日焼けは超危険!「バサ髪」にならない為のダメージ対処法】

 

髪の毛をきつく結ばない




「髪の毛をきつく結ぶと、早く髪の毛が伸びる」そう聞いたことがある方もいらっしゃると思います。ここでは、髪の毛をきつく結ぶと、なぜいけないのかをご紹介します。

 

牽引性脱毛症(けんいんせい)


牽引性脱毛症は、引っ張られることで髪の毛が抜けてしまうことです。ポニーテールなどの結ぶ行為は、髪の毛が引っ張られているので、毛根を包んでいる毛包に炎症が起こり、髪の毛が抜けます。

髪の毛が強く引っ張られる状態が続くと、髪の毛の成長が早くなるのではなく、髪の毛が生えてこなくなる可能性があるので気をつけましょう。

 

癖毛になる可能性がある


きつく結ぶと毛根の形が変化したり、癖毛になる可能性があります。

以前は気にならなかった髪の広がりや、髪の毛の手入れをしても収まらない、ということになりかねないので、出来るだけ引っ張らずに優しく結ぶように心掛けましょう。

 

まとめ




いかがでしたか?

「意外と知らなかった」「間違った知識を持っていた」という方は、是非参考にして下さい。

おさらいとして、箇条書きにします。

・髪の毛には3つのサイクルがあり、成長期が髪の毛が伸ばせる時期

・髪の毛が伸びるスピードは「個人差」がある

しかし、「生活習慣」「食事」で、自分のベストスピードまで早めることができる

・ヘッドスパは、リラックスしながら頭皮の環境を整えられる

・「適度な運動」「ストレスフリー」で心身共に、健康な状態を作ることが大切

・食事はバランスが大切。とくに三大栄養素をバランス良くとる

・紫外線は「髪の毛」「頭皮」双方もとにダメージを受けるので対策が必要

・髪の毛をきつく結ぶと「脱毛症」「癖毛」の原因になる

最後までご覧頂きありがとうございました。


ブログ一覧