Blog ブログ

Blog

ホーム//ブログ//カラーが染みるとお悩みの方必見!美容のプロが原因と対処方法をご紹介

ブログ

カラーが染みるとお悩みの方必見!美容のプロが原因と対処方法をご紹介

カラーが染みるとお悩みの方に質問です。

「なぜカラーをすると頭皮が染みるの?」「カラーが染みない方法はないの?」

そんなお悩みを抱える方は、意外と多いのではないでしょうか?

「綺麗にしたいのに、カラーをすると頭皮が染みる」というお悩みも多いと思います。

ここでは、カラーが染みる原因やカラーが染みないための対策などをご紹介していきます。

読み終えて頂ければ、安心してカラーをする事が出来る事間違いなしです。

是非、御一読宜しくお願い致します。



 

カラーが染みる原因




ここでは、カラーが染みる原因をご紹介します。

 

カラー剤


カラー剤は薬剤なので、頭皮にプラスになるものではありません。その中でも、薬剤の成分に含まれる【アルカリ・ジアミン・過酸化水素】が染みる主な原因となります。

アルカリ・・・人の肌は弱酸性の状態がベストになります。つまりアルカリは頭皮に刺激を与えてしまいます。

ジアミン・・・ジアミンにはアレルギー反応を起こす可能性がある成分が含まれています。

《かゆみ・顔全体の腫れ・ブツブツなど》

過酸化水素・・・過酸化水素が頭皮に付着すると、頭皮を酸化(サビ)させます。頭皮の皮脂と結びつくとさらに頭皮環境を悪化させます。

 

頭皮環境


頭皮に傷がある場合、カラー剤が触れる事で染みる事があります。

体調が優れない方や、栄養不足の方は頭皮が荒れやすくなっています。荒れた頭皮はカラー剤が染みやすいので、そのような状態であれば極力避けましょう。

 

ジアミンの蓄積


「今までカラーをしても染みなかったのに、突然カラーが染みるようになった。」という方もいらっしゃると思います。

カラー成分のジアミンは花粉と同じで、体内に蓄積し、突如アレルギー反応を起こす場合があります。

 

カラーが染みにくい対策




ここでは、カラーを染みにくくする方法をご紹介します。

 

頭皮にカラー剤をつけない


カラーの塗り方には様々な方法があります。

カラー剤を頭皮に付けず、根元ギリギリで塗布すれば頭皮への負担はありません。

頭皮付近が、染まりにくいというデメリットがあります。

 

低刺激のカラー剤


カラー剤は沢山の種類があります。【アルカリ成分が少ない・ジアミンが入っていない】など頭皮に染みにくいカラー剤もあるので、美容師と相談してみると良いでしょう。

 

マニキュア


マニキュアには刺激成分が一切入っていません。どのカラー剤を使っても染みる方におススメです。

黒髪を明るくすることはできない、カラー剤ほど柔らかい色がでない、色持ちが良くないといったデメリットがあります。

 

朝シャンプーをしない


シャンプーをすると頭皮の【皮脂・油分】を取り除いてしまいます。皮脂や油がある事で頭皮に直接カラー剤が、触れにくい状態になるので、当日のシャンプーは避けた方が良いでしょう。

 

保護オイル


頭皮にカラー用の保護オイルを頭皮に塗ると、必要な皮脂油の代わりをしてくれるので、カラーが染みにくくなります。

 

カラー剤を使用してはいけない方




この症状が出た方は要注意!!

 

パッチテストで皮膚に異常がでた


パッチテストは、体の皮膚の弱い所でアレルギー反応を検査する事です。

二の腕や腕の関節で試す事がほとんどで、カラー剤を腕に貼ります。

皮膚が赤くなった人はアレルギー反応があるので、カラー剤ではない物で髪の毛を染めましょう。

 

今までにカラーで染みたことがある


カラーによって起きるアレルギー反応は、回数を重ねるごとにひどくなることがあります。

初めは頭皮が染みる程度でも、次第に《かゆみ・腫れ・湿疹》がでる可能性があります。

 

カラー直後に《かゆみ・発疹・腫れ》もしくは体調不良を起こした


カラー直後や、カラー後6時間前後でかゆみや腫れなどの症状がでた人は、すぐに病院へいきましょう。

かゆみや腫れはアレルギー反応がでているので、放置しているとどんどん悪化していきます。酷い場合アナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。

 

頭皮が敏感な状態になっている《生理時・妊娠中・肌荒れ》


生理中や妊娠中はホルモンバランスが崩れやすくなっています。その為ホルモンバランスの乱れにより、頭皮環境が悪くなり、普段カラーが染みない方でも染みる事があります。

 

体調不良がなかなか治らない《微熱・倦怠感》


体調が整っていない場合、体の免疫力が低下しているのでカラーが染みやすく、トラブルを引き起こす可能性が高いです。

普段では起こらない症状がでる可能性もあるので、カラーは体調が整った日にしましょう。

 

ルビオナ




ここでは、低刺激で頭皮に優しい白髪染めをご紹介します。

 

自然由来成分


ルビオナは、自然由来成分を94%配合してあるカラー剤です。自然由来成分とは成分の由来の大半が植物等の非石油系成分、または水であることを意味しするので、安心して使用できます。

主な植物は《シア脂・マカダミアナッツ油・ローズマリーエキス》を配合してます。

シア脂・マカダミアナッツ油は髪の毛への艶を与えて、ローズマリーエキスは髪の毛を保湿します。

 

頭皮のバリア機能をサポート


頭皮が持つNMF(天然保湿因子)の多くを占めるアミノ酸内のセリンを配合しています。

NMFの中にはセラミドも含まれており、バリア機能を高め、健やかな頭皮を維持します。

 

低刺激でしっかりと白髪を染める


アミノ酸のグリシンという成分を使い綺麗に髪の毛を染めます。

グリシンを使う事によりアルカリ(ph)抑えて染める事ができます。

当店はルビオナカラーをご用意しております。

気になる方は是非お試し下さい。

 

頭皮が染みやすくなる原因




ここでは、アレルギー以外にどのようなことで頭皮が染みやすくなるのかをご紹介します。

 

シャンプー剤


頭皮には《皮脂・油》が必ずあります。

皮脂・油が多すぎるのも良くありませんが、必要最低限は必要になります。

皮脂・油は頭皮の表面をコーティングしているので、カラー剤が頭皮につきにくくする働きをしています。

市販のシャンプーは洗浄力がとても強く、1回のシャンプーでサロンシャンプーの約3回分に匹敵するものもあります。

シャンプーについて詳しく知りたい方は、こちらのブログをご覧下さい。↓↓

市販のシャンプーとサロンシャンプーの違い

 

紫外線


紫外線は頭皮にも大きな影響を与えます。

頭皮が日焼けする事で、《乾燥・炎症》を起こす可能性があります。

皮脂はめくり上がり、カラー剤が染みやすくなります。

腕や背中など、日焼けした部分に薬を塗ると少なからず染みると思います。頭皮にも同じ事が言えます。

 

ホルモンバランスの乱れ


先ほども触れましたが、ホルモンバランスが崩れるとなぜ頭皮が染みやすくなるのかを、詳しく説明します。

女性ホルモンを分泌する卵巣は、特に重要な2種類の女性ホルモンを分泌します。《エストロゲン・プロゲステロン》です。

その2つで関係してくるのは、エストロゲンです。

エストロゲンには、肌の弾力やコラーゲンや水分量を増す働きがあり、エストロゲンが減少すると肌トラブルを引き起こします。

肌トラブルにより、頭皮環境が乱れ頭皮が染みる事に繋がります。

 

頭皮トラブル




ここでは、カラーが染みやすくなる頭皮トラブルについて説明します。

 

フケ


健康な状態は角質構造が整いターンオーバーも正常で、小さな刺激には耐えれるようになっていますが、炎症などで角質層が乱れると頭皮が正常な状態に戻ろうと、ターンオーバーが早まります。

ターンオーバーが早まった頭皮はフケが溜まり、頭皮が敏感になるので染みやすくなります。

 

吹き出物


吹き出物は、皮膚の《常在菌・酸化》によって皮脂が分解されてできた脂肪酸が、頭皮の刺激になって出来ることが一因として挙げられます。

頭皮の痒みを伴う場合は気を付けましょう。

 

乾燥


ターンオーバーが早くなると、セラミドが不足し、頭皮環境が粗くなり水分が低下します。

乾燥した頭皮は外部からの刺激を受けやすくなります。

 

頭皮トラブルを防ぐ方法




ここでは、頭皮トラブルを防ぐ方法をご紹介します。

 

フケ


フケを防ぐ方法は大きく分けて6つの方法があります。

・正しいシャンプーの洗い方

地肌に爪を立てずに指の腹で優しく洗いましょう。地肌に爪を立てると頭皮を傷つけてしまいます。

お湯の温度は37〜38度が理想的です。熱いお湯で流すと、必要以上に頭皮の油分を落としてしまいます。

正しいシャンプーのやり方はこちらのブログをご覧下さい↓↓

正しいシャンプーの仕方とトリートメントのつけかたを人気美容師が解説

・シャンプー剤

市販のシャンプーは必要以上に《皮脂・脂》を取り除くので要注意です。

・しっかりと洗い流す

フケがでる方は、頭皮に《シャンプー剤・トリートメント》が付着していることが多いです。

流す時も指の腹を使い、適切な温度でしっかりと流しましょう。

・ドライ

頭皮が濡れた状態で放置していると、そこから雑菌が繁殖し、炎症が起きてフケに繋がります。

ドライヤーを頭皮に近づけすぎないように、しっかりと乾かしましょう。

・食事

栄養バランスの良い物を食べましょう。特に【ミネラル・ビタミン・タンパク質】をバランス良く摂取しましょう。

・睡眠

質の良い睡眠を取ることで、身体の回復をしっかりとしましょう。《自分に合った布団・暗さ・静かさ・就寝前の時間の過ごし方》などを意識すると良いでしょう。

 

吹き出物


・頭皮を清潔に保つ

頭皮ニキビは頭皮の毛穴に皮脂が詰まり、内部に常在しているアクネ菌などの菌が増殖する事によって引き起こされます。

皮脂・油が多いと感じる方は頭皮用のシャンプーで、しっかりと正しいシャンプーをする必要があります。

まずは自分に合ったシャンプーを見つけましょう。

・枕カバーを清潔に保つ

頭皮と直接触れる枕カバーが不衛生だと、頭皮も不潔になりニキビが出来やすくなります。

枕カバーには(皮脂・汗・雑菌)も付着しているので、こまめに洗濯しましょう。

・つぶさない

ニキビは毛穴内で炎症が生じることにより引き起こされます。無理につぶすと炎症が広がることがあります。

・皮膚科

吹き出物がセルフケアであまりにも治らない場合(ダニの一種により引き起こされるニキビなど)は病院で治療を受けましょう。

放置していると跡が残る可能性があります。

 

まとめ




いかがだったでしょうか?

おさらいとして箇条書きにします。

・カラーが染みる原因は大きく分けて2つ《カラー剤・頭皮環境》

・カラーを染みにくくする対策《頭皮にカラー剤をつけない・低刺激カラー剤・マニキュア・保護オイル》

・カラーをする事でアレルギー反応がある方、体調が優れない方はカラーを控える

・当店オススメの白髪染めは『ルビオナ』

・頭皮を染みやすくする原因として、《日々の頭皮ダメージ・ホルモンバランスの崩れ》が挙げられる

・頭皮トラブルは《フケ・吹き出物・乾燥》が主に挙げられる

・頭皮トラブルを防ぐには頭皮を清潔に保つことが大切

 

まずは頭皮の環境を整えること。カラーが染みない方でも低刺激のカラー剤を使用することです。

今後の為にもしっかりとケアしていきましょう。

最後までご覧頂きありがとうございました。

 



◆◆◆発行元◆◆◆

美容院SOY-KUFU 高田馬場店【ソイクフ】

03-5944-9978

〒171-0033
東京都豊島区高田3丁目16-9 小倉ビル2F A

アクセス

 

ブログ一覧